ホーム 診療案内 噛み合わせ治療

噛み合わせ治療
(顎関節症)

噛み合わせ治療に
ついて

当院の噛み合わせ治療の特徴

正常な噛み合わせの位置がなんらかの原因でずれてしまう事があります。そのずれを、筋肉が1番リラックスできる位置へと一致するように調整していく治療です。

噛み合わせとは、上下の歯が接触することで成り立ちます。この上下が接触する位置は、顎の周りについている筋肉がリラックスできる位置と一致してる事が大切です。

噛み合わせ治療とは、

  • 噛み癖、歯軋り、食いしばりなどの習癖
  • 抜歯したままで前後や上下の歯が動いてしまってる状態
  • 高さや位置が合っていない被せ物や詰め物

こういった正しい位置で噛まないようになる原因を見つけ、筋肉が1番リラックスできる位置で噛めるように治療することです。

噛み合わせの悪さによる
身体への悪影響

  • 肩こり
  • 頭痛
  • 口の開閉で顎がカクカクと音がする
  • 顔が歪んできている
  • 口が開けづらい
  • 歯がすり減ってきている
  • 不眠

こんな方は
噛み合わせ治療が必要です

  • 顎が痛い
  • 口が開けづらい
  • 顎がカクカク音がして痛い
  • 頭痛や肩こりが慢性的に続く
  • 起床時に顎が痛い
  • 歯軋り、食いしばりをしている
  • 虫歯以外の原因で歯が欠けた、割れた

噛み合わせ治療の
流れ

1問診

被せ物や詰め物の噛み合わせに異常がないかチェックします。歯周病で歯が動いてきて噛み合わせが悪くなることもあるので、歯茎の検査も行います。レントゲンで顎の関節に異常がないかも調べます。

2開口訓練

顎が開きにくい方でしたら、顎の力ではなくて指の力で顎を開けるようにして、固まった筋肉を伸ばしていきます。第一大臼歯に親指を当てて、指の力でゆっくり何回か開けてあげるとだんだん開いていくこともあります。

3噛み合わせ調整

噛み合わせの高さをチェックして、高い場合は補綴物を削り高さを調整します。低い場合は、詰め物をしたり、被せ物を新しくつけかえて噛み合わせの高さを整えます。

4マウスピース

歯軋りや食いしばり、顎関節症の方は型取りをしてマウスピースを作成します。歯軋りや食いしばりが続くと上下の歯がこすり合わされて歯がすり減っていきます。また、特定の歯だけに力がかかると歯に大きな負担がかけられ歯周病が進んだり歯が弱ってきます。

日中ならできるだけ歯軋りや食いしばりをしない事を意識すればいいですが、寝ている場合はそうはいきません。なのでマウスピースを作成し特定の部位だけに力をかけることを防ぎ、歯全体で均等に分散させる事を目的として作ります。

噛み合わせの調整方法

マウスピースをしばらく使う事で筋肉の緊張を取り、顎の関節を正しい位置に近づけてスムーズに顎を動かすようにします。正しい位置に近づいたら、その位置に合わして矯正や、歯の詰め物被せ物のやりかえをしてあげて自然に噛めるようにしていきます。