ホーム ブログ 正しい歯の磨き方とは?バス法・スクラビング法・縦磨き法を解説!

正しい歯の磨き方とは?バス法・スクラビング法・縦磨き法を解説!

こんにちは!松原天美とよかわ歯科です。
今回は、正しい歯の磨き方 についてです。
歯の磨きを歯医者で指摘された方、正しい磨き方がわからない方は、このブログをチェックして下さい。

目次
バス法
スクラビング法
磨き
まとめ

最後に当院では

バス法

歯周病予防に最適

バス法は、歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)をしっかり掃除できる 磨き方です。
歯ブラシを45度の角度で歯ぐきに当て、小刻みに動かすことで、歯周ポケットの汚れを効果的に取り除けます。

歯周病・歯肉炎の予防に効果的
歯ぐきのマッサージにもなる

力を入れすぎると歯ぐきを傷つける可能性あり
細かく動かす必要があり、少しコツがいる

スクラビング法

シンプルで、基本的な磨き方

スクラビング法は、歯ブラシを歯に 直角(90度) に当てて、小刻みに横へ動かす方法です。
最も一般的な磨き方で、子どもから大人まで簡単に実践できます。

簡単ですぐに出来る
短時間で効率よく磨ける

歯と歯の間の汚れが落ちにく

縦磨き法

前歯の裏側までしっかり磨ける

縦磨き法は、歯ブラシを縦に持ち、上の歯は上から下へ、下の歯は下から上へと動かして磨く方法 です。
特に 前歯の裏側 の汚れを落とすのに効果的です。

前歯の裏側の汚れをしっかり落とせる
歯と歯の間の汚れも除去しやすい

奥歯には向かないため、他の磨き方と併用が必要
力加減を間違えると歯ぐきを傷める可能性あり

まとめ

歯の磨き方を見直すことで、虫歯や歯周病を予防し、より健康な口内環境を維持できます。
それぞれの方法には異なるメリットがあるため、バス法で歯周ポケットを清潔にしつつ、スクラビング法で全体をしっかり磨き、縦磨き法で前歯の裏側を丁寧に仕上げると、より効果的なケアができます。ぜひ、3つの磨き方を組み合わせて実践してみてくださいね!        

最後に当院では

当院では、どんな方でも、通っていただきやすい環境作りをしています。
治療中のプライバシーの管理は当然ながら、車椅子の方お子様連れの方
どんな方であっても、安心して治療を行なっていただけるような環境作りをしています。
院内の設備に関しましては、詳しくはこちらをご確認ください。
 
近くにお住まいの方で、歯に関してお困りの方、かかりつけの歯医者がない方は、
一度当院にお越し下さい。
お待ちしております。

来院するときは皆さんが快適に通えるよう、お待たせしないためにも一度お電話下さい。

松原天美とよかわ歯科
松原天美とよかわ歯科 受付

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<松原天美とよかわ歯科

近鉃南大阪線 河内天美 徒歩1分の歯医者

2023年 7月 1日 開院

大阪府松原市天美東7丁目7−7 ロイヤルコート天美 3階

月〜水,金 10:00~13:30 15:00~19:00

土、日 10:00~13:00 14:00~17:00

木曜日、祝日休み

電話番号:072-349-4188

予約サイト→こちらをクリック

インスタグラム:こちらをクリック